今日の金言
生活をより充実させる、ちょっとためになるコラムをご紹介。
今よりステキなあなたになれるかも。
ゲストさん
共同経営はお金と友達で失敗する
『起業したいが、ひとりでは心細いし、資金もない…。ちょうど仲のいい友達も独立したがっているから、一緒に会社を作ろう』
このようなきっかけで共同経営に乗り出すケースは多いですが、これは会社や事業が大きくなるほど失敗します。
原因は第一にお金。共同経営者はたいてい、お金を半々に分ける約束をします。売上が少ないうちは、均等に分け合えるのですが、お金が増えるにつれ、取り分でもめるのです。二人でがんばっているつもりでも、お互いに不満が出てくるでしょう。ですので、たいていは最終的にケンカ別れしてしまいます。共同出資したお金を返せ、返さないでさらにもめ、友情もボロボロです。
こういう場合、最初から経営者を一人に決め、もう一人を雇う形にすれば、こんなことにはなりません。ボスは一人でいいのです。
起業資金が足らず、友達にも協力して欲しい、友達も了承してくれたというなら、投資家、スポンサーになってもらい、あとで出資分を利子をつけて返すという形を取ればいいのです。
もう一つの原因は、人間関係です。お金でもめることもなく、仲良くやっていても、外からひっかきまわしてくる人はたくさんいます。このとき、ひとりで経営していれば、人脈はひとつですから、何かとラベルが起きたもなんとか抑えることができます。が、経営者がふたりになれば人脈もふたつ。それだけトラブルの原因も増えるのです。人脈は金脈でもあるので、多い方がいいのですが、自分が把握できない人脈はお金を増やすどころか、持ち去ってしまいます。
自分の友達は信用できても、友達の友達は意外とトラブルを運んでくることが多いのです。人脈を増やすときには絶対に人まかせにせず、自分の目で確認し、信頼できないと思ったら周囲が何といおうが、自分の会社には立ち入らせないことが肝心です。そのまま、なあなあですませていると、あなたの周りには友達の友達の…という妙なコネクションで集まった、ワケのわからない人でいっぱいになってしまいます。
よく考えてください。
『友達の同級生の恋人の妹が芸能人とつきあってるんだ』
なんていう話を、普通は信用しませんよね。お金に関しても同じくらいの危機感を持ってください。
次回は…「フランチャイズ加入はよく考えて慎重に」です!お楽しみに
このようなきっかけで共同経営に乗り出すケースは多いですが、これは会社や事業が大きくなるほど失敗します。
原因は第一にお金。共同経営者はたいてい、お金を半々に分ける約束をします。売上が少ないうちは、均等に分け合えるのですが、お金が増えるにつれ、取り分でもめるのです。二人でがんばっているつもりでも、お互いに不満が出てくるでしょう。ですので、たいていは最終的にケンカ別れしてしまいます。共同出資したお金を返せ、返さないでさらにもめ、友情もボロボロです。
こういう場合、最初から経営者を一人に決め、もう一人を雇う形にすれば、こんなことにはなりません。ボスは一人でいいのです。
起業資金が足らず、友達にも協力して欲しい、友達も了承してくれたというなら、投資家、スポンサーになってもらい、あとで出資分を利子をつけて返すという形を取ればいいのです。
もう一つの原因は、人間関係です。お金でもめることもなく、仲良くやっていても、外からひっかきまわしてくる人はたくさんいます。このとき、ひとりで経営していれば、人脈はひとつですから、何かとラベルが起きたもなんとか抑えることができます。が、経営者がふたりになれば人脈もふたつ。それだけトラブルの原因も増えるのです。人脈は金脈でもあるので、多い方がいいのですが、自分が把握できない人脈はお金を増やすどころか、持ち去ってしまいます。
自分の友達は信用できても、友達の友達は意外とトラブルを運んでくることが多いのです。人脈を増やすときには絶対に人まかせにせず、自分の目で確認し、信頼できないと思ったら周囲が何といおうが、自分の会社には立ち入らせないことが肝心です。そのまま、なあなあですませていると、あなたの周りには友達の友達の…という妙なコネクションで集まった、ワケのわからない人でいっぱいになってしまいます。
よく考えてください。
『友達の同級生の恋人の妹が芸能人とつきあってるんだ』
なんていう話を、普通は信用しませんよね。お金に関しても同じくらいの危機感を持ってください。
次回は…「フランチャイズ加入はよく考えて慎重に」です!お楽しみに
毎日更新!バックナンバー
占いやコラムの新着情報を見る
