無料占い★本格鑑定

今日の金言

生活をより充実させる、ちょっとためになるコラムをご紹介。
今よりステキなあなたになれるかも。

ゲストさん

「裏箸」とは?

「裏箸」とは、大皿に盛られた料理を取り分ける際、箸を逆さにもって箸元のほうで料理を取ること。「自分が口をつけるところで、料理を取り分けるのは汚いから…」という配慮のつもりでも、これはれっきとしたマナー違反。箸元のほうは手に持つ部分なので、決して清潔とはいえませんし、見た目にも美しくないからです。
こういう場合は、新しい箸を使って取り分けるのが正しいマナー。余分な箸がなければ、お店の人に頼んで持ってきてもらうといいでしょう。

また、料理がこぼれないように、手を皿変わりにして口元に持って行くいわゆる「手皿」もマナー違反です。日本料理の場合、大抵のお皿は手に持っていいので(大鉢や焼き魚の平皿、刺身や天ぷらなどの盛り合わせの皿は除く)、お皿を口元に持って行って食べましょう。懐紙やおわんのフタを皿変わりにしても大丈夫です。

次回は…「名刺交換のマナー」です!お楽しみに

毎日更新!バックナンバー

占いやコラムの新着情報を見る

無料占い本格鑑定Twitter

無料占いを探す