無料占い★本格鑑定

今日の金言

生活をより充実させる、ちょっとためになるコラムをご紹介。
今よりステキなあなたになれるかも。

ゲストさん

懐紙の使い方

基本は食事を始める前にそっとかばんから取り出し、膳の下の目立たないところに一枚広げ、その上に残りを置いておきます。一枚ずつ二つ折りのままで使います。そのほかには、

【受け皿として使う】…二つ折りの折り目(わ)を手前にして、箸で持った料理の下に添えます。手を受け皿にするのはマナー違反。

【料理を包む】…魚の骨や食べ残しが見苦しくないよう、包んで皿の端に置く。包みを持ち帰るのもスマート。

【魚を押さえる】…焼き魚を食べるとき、頭や尾を抑える際に手を汚さないように使用。

【口元を隠す】…口の中にある魚の骨を出すときや、かみ切りにくいものがあったときに口元を隠す。

【□や指先、器をぬぐう】…口や指先の汚れ、器の縁に口紅がついたときに使う。(おしぼりを使うのはタブー)

【心づけを包む】…ティッシュペーパーを使うより上品
などがあります。

次回は…「「裏箸」とは?」です!お楽しみに

毎日更新!バックナンバー

占いやコラムの新着情報を見る

無料占い本格鑑定Twitter

無料占いを探す